ホワイトニングwhitening
ホワイトニングとは
ホワイトニングは、歯の色が気になる方に人気の治療方法です。 専用の薬剤を使用して歯の着色を軽減し、より白く輝く歯を実現します。ホワイトニングには、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自身で行う「ホームホワイトニング」の2つがあります。
歯が黄ばむ原因
歯が黄ばむ主な原因は外部着色と内部着色です。
外部着色
食品や飲料物
コーヒーや紅茶、ワイン、カレーなどの濃い色素を含む食品や飲み物が、歯の表面に付着し、時間が経つと歯を黄ばませます。
タバコ
タバコを吸うことで、ニコチンやタールなどの化学物質が歯に付着し、歯を黄ばませます。
内部着色
加齢
年齢とともに歯のエナメル質が薄くなり、象牙質が透けて見えることがあります。歯が黄色く見えるのは、象牙質の色が透けて表れるためです。
ホワイトニングの種類
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、歯科医院で行うホワイトニング治療です。オフィスホワイトニングでは、専用の薬剤を使用して歯の着色や変色を除去し、より白く明るい口元を実現します。個人差はあるものの、一般的に1回の施術で効果が実感でき、比較的短時間で歯を白くすることができるメリットがあります。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、自宅でご自身で行うホワイトニング方法です。歯科医院で作成したマウスピースにホワイトニング薬剤を塗布し、歯に装着します。ホワイトニング薬剤に含まれる成分が歯の着色物質を分解し、歯をより白く明るくします。ホームホワイトニングは自宅で手軽に行えるメリットがありますが、すぐに効果が現れるわけではないので適切なケアと継続的な使用が必要です。
ホワイトニングの注意点
効果が出にくい歯がある
歯の内部の変色が濃い場合や、歯の神経が死んでしまっている場合、ホワイトニングの効果が出にくいことがあります。ホワイトニングの前に歯科医師に相談し、自分の歯の状態とホワイトニングが適用できるかどうか確認することが重要です。
妊娠中の方
妊娠中の方はホワイトニングに注意が必要です。ホワイトニング剤の一部には過酸化水素などの成分が含まれており、これが胎児に悪影響を及ぼす可能性があります。妊娠中の場合、ホワイトニングをする前に必ず歯科医師に相談し、適切な判断を受けるようにしましょう。
知覚過敏になりやすい
ホワイトニングによって知覚過敏になる可能性があります。ホワイトニング剤が歯の神経に刺激を与えることで一時的に過敏になることがありますが、しばらくすれば自然に改善されることが多いです。
色戻りが起こる
ホワイトニングは一時的な効果で、色の濃い食事や飲み物、喫煙などの習慣によって色戻りが起こることがあります。特に、コーヒーや紅茶、カレーや醤油を使った料理などには注意が必要です。色戻りを最小限に抑えるためにも、ホワイトニング後は丁寧な歯磨きと適切なケアが重要です。