歯周病|北小金駅で歯科をお探しの方は北小金デンタルクリニックまで

お電話での予約・お問い合わせ047-393-8746

WEB予約
電話予約
WEB予約

歯周病

歯周病perio

歯周病ってどんな病気?

歯周病

「歯周病」とは、日本人の成人の約80%がかかっていると言われている病気です。歯周病は、歯周病菌が生成する歯垢(プラーク)が歯と歯ぐきの隙間に蓄積することで歯ぐきが炎症を引き起こす疾患です。そして、歯ぐきの隙間は次第に深くなり、最終的には歯が抜け落ちてしまう可能性もあります。

歯周病は静かに進行するため、気づいた時には既に症状が進行していることが多いです。歯周病予防のためには、日々の歯磨きはもちろん大切ですが、歯科医院での定期的な検診や予防ケアも非常に重要です。

歯周病の進行段階と治療法

軽度歯周炎

軽度歯周炎

軽度歯周炎では、歯ぐきは赤く腫れ、出血も見られます。また、歯を支える骨が損傷され、歯ぐきも下がり始めるため歯が長く見えるようになることがあります。これにより歯が冷たいものに対してしみる「知覚過敏」を起こしやすくなるリスクがあります。 歯垢や歯石を除去するためにも、日常的な歯磨きなどのセルフケアと、歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングが重要になります。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

中等度歯周炎では、歯ぐきの炎症が進行し、歯周ポケットの深さが増していきます。歯肉の出血や腫れがより顕著になり、治療には歯垢や歯石の定期的な除去が必要です。また、歯周ポケットの掃除やスケーリングなど、歯科医院での専門的な処置が必要になることもあります。

重度歯周炎

重度歯周炎

重度歯周炎では、歯周ポケットがさらに深くなり、内部に膿がたまり強い痛みを引き起こすことがあります。歯のぐらつくためしっかり物を噛むことが難しくなり、食事に支障をきたす可能性があります。この状態を放置すると、歯が自然に抜け落ちる可能性もあるので注意が必要です。治療には、歯周ポケットの掃除や歯石の除去に加えて、歯周外科手術が必要な場合もあります。

歯周病が及ぼす全身の健康への影響

全身疾患

歯周病で歯ぐきに炎症が発生すると、歯ぐきに侵入した細菌が産生した有害物質が血液中に流れ込みます。これらの細菌や物質は、血管内に侵入し、全身の器官に広がっていきます。最近の研究から、これらの全身に拡がった細菌や物質が、さまざまな病気と関連していることが明らかになっています。

歯周病は慢性的な疾患であるため、歯ぐきの炎症が持続的に細菌や有害物質の産生源となり、それが全身に広がり続けています。現在、歯周病と関連があると考えられている病気には、動脈硬化などの血管系の疾患、脳梗塞、脳卒中、心臓疾患、糖尿病、腎臓疾患、関節リウマチ、肺炎などの呼吸器疾患、早産などが挙げられます。

自分の歯や歯ぐきはもちろん全身の健康を守るためにも、お口の中の細菌を減らすことが大切です。そこで歯周病予防として、歯周病の早期発見・治療に取り組みましょう。